私は元々しがない理学療法士でした。朝起きて、病院に向かい、帰ってきて、寝て、また次の日は病院へ。
そんな日々に、「私の人生このままなんだろうか…」と悩むこともありました。
そして、家族ができたのをきっかけに、今の暮らしのままでは不安を覚え
理学療法士以外に何かできる副業はないかな…
と探し続ける毎日でした。
色々チャレンジする中で、副業ブログに出会いました。
今もコツコツと続け、少しずつですが成果も実感できてきています。
ブログは情報を共有し、専門知識や人に役立つ情報を発信することができるツールです。
理学療法士としての知識と経験を発信することは、他の人々の役に立つだけでなく、自己ブランディングにも役立ちます。
そして、ブログはITスキルがなくても手順通りやれば誰でも始めることができます。
ブログに興味があるけど、どうやったらいいか全くわからない…
という方へ、大丈夫です!
IT経験のない理学療法士の筆者でもできたんです。
筆者が初めてブログを開設したときの手順を解説していきます。
この記事を読めば、初心者の方も自分のブログを始めることができます。
- 理学療法士15年目
- 養成校 専任教員歴7年
- 臨床現場と教員、両方の経験を持つPT
- 自由なPTの働き方を発信中
【STEP0】ブログを始める理由を考えよう
まず最初に、なぜブログを始めるのか、その理由を明確にしましょう。
目的がある方が、モチベーションを維持しやすいです。
例えばブログをすることで、以下のようなメリットがあります。
本業以外に収入を得たい
ブログを正しく運営することで、収益を確保できる可能性があります。
月数万円でも稼ぐことができれば、生活が楽になることは間違いないでしょう。
将来のための投資に回してもOKです。
場所にとらわれず働きたい
ブログの執筆は、場所や時間にとらわれず好きなように働けます。スケジュールを中心に仕事をする理学療法士からしたら新鮮な働き方でしょう。
キャリアアップ、スキルアップしたい
自分の見聞を広めることができ、将来的なキャリアアップにもつながります。
人とのつながりを広げたい
同じ分野の方とつながる機会が増えます。
【STEP1】 ブログのテーマを決めよう
まず、「ブログのテーマ」を決めましょう。
自分が楽しく書けるもの、人よりちょっと好きなこと・詳しいものなどが良いでしょう。
理学療法士の立場と専門知識を生かす方向で発信を考えると、文章も書きやすく読者もつきやすい可能性があります。
一番は、自分が少しでも興味のある分野だと長続きしやすいです。
ブログは一朝一夕で結果がでるものではありません。コツコツと続けていけるテーマを選びましょう。
テーマが決まると、それに基づいてコンテンツを作成しやすくなります。
【STEP2】 運営するブログサービスを選ぼう
ブログを始めるためには、どのブログサービスを使用するかを決める必要があります。
以下は、人気のあるブログプラットフォームです。
など、たくさんのブログサービスがあります。
多すぎて選べないよ!
そう思ってしまいますよね。
しかし、新しくブログを始めるのであれば実質一択です。
それは
【WordPress】です
収益化を目指し、安心してブログ運営をするためには、【有料】ではありますがWord Press一択になります。
アメーバブログ、はてなブログなど【無料】で作成できるものもあります。
しかし、趣味で日記を書く程度であればよいですが、収入を得たいと考えている場合はおすすめはできません。
理由をこの後、解説していきます。
なぜWordPressがおすすめか 有料・無料の違い
それぞれのプラットフォームには利点と欠点があるので、自分の目的に合ったものを選びましょう。
WordPressのメリット、デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
カスタマイズの幅が広く、自由度が高い 収益化の幅が広い SEO対策が強力 メリット | サーバーやドメインの契約で維持費がかかる ブログを作るのに慣れが必要 セキュリティに気を付ける必要がある 自分で調べて気を付けていくことが必要 |
WordPressにはこのような、メリット・デメリットがあります。
・お金がかかる
・無料ブログより難しい
というのが欠点です。
しかし、もう一度言いますが、収益化したいならWordPress一択です。
①カスタマイズの自由度が高い
WordPressは非常にカスタマイズ性が高く、テーマやプラグインを利用することで、見た目や機能を自由に変更できます。この柔軟性により、他者のニーズに合わせたウェブサイトを構築することが可能です。
➁広告収入を得やすい
WordPressでは、AdSenseやアフィリエイトリンクなど、様々な広告プラットフォームを容易に組み込むことができます。これにより、訪問者が増えるにつれて直接収益を上げることが可能になります。
➂SEO対策のサポート
検索エンジン最適化(SEO)はウェブサイトの訪問者数を増やす上で重要です。WordPressはSEO対策がしやすく設計されており、プラグインを使ってさらにその効果を高めることができます。
④あらゆる規模に対応できる
小規模なブログから大規模な企業サイトまで、WordPressはあらゆる規模のサイトに対応できます。サイトが成長しても、プラットフォームの変更をせずに対応可能です。
これらは、無料ブログにはない大きなメリットです。
【有料】であっても、その費用以上に価値があるのがWordPressです。
無料ブログ(アメーバブログなど)のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
コストがかからない 操作が比較的簡単 サーバーの管理やメンテナスがいらない | カスタマイズの幅が狭い 広告が表示される 所有権が自分にない |
【無料】ブログは、費用がかからない・簡便なこと以外は、メリットがありません。
どちらを選ぶかは、ブログの目的と予算によります。
目的が個人的な記録や趣味であれば、無料ブログで十分ですが、収益化を図るならWordPressが推奨されます。
※補足:ブログ運営にかかる費用はどれぐらいか
筆者のサーバー1ヶ月の維持費です。
サーバー契約代:月額990円
ドメイン取得:無料
一つの目安として捉えてください。
WordPressをさらにカスタマイズ性の高いものに変えると、その分費用はかかりますが、自由度があがり、質の高いブログが書きやすくなります。まずは、無料のもので慣れていってから購入を検討してもよいでしょう。
サイトの維持をするだけなら、この程度の費用で済みます。
費用がかからないのが、ブログが始めやすい理由の一つです。
【STEP3】ブログを開設しよう
無料ブログ、有料ブログどちらで始めるかを決めたら、いよいよブログを開設していきます。
全然わからないけど、そんなことできるの?
そう思うかもしれません。筆者も始めるときはそうでした。
しかし、手順通り進めれば誰でも始めることができます。
自分でブログを開設できた時はそれだけで達成感がありました。
WordPressを使ったブログの設定・使い方
ここでは、WordPressの設定の仕方、使い方を解説していきます。
WordPressを始める手順は以下の通りです。
①サーバーの契約
➁ドメインの取得
➂WordPressの開設
④サイトの初期設定をする
聞きなれない単語が多いと思います。
筆者も初めて設定したときは、慣れない単語と四苦八苦しましたが、なんとか40分ほどでできました。
慣れれば15分~20分程度で設定することも可能です。
手順が分かっていればなんてことはありませんので、恐れずに進めましょう。
①サーバーの契約
まず、ブログを書くためにサイトを立ち上げます。
必要なのは
「サーバー」
「ドメイン」
の契約・設定です。
聞きなれない単語ですが、これは、インターネット上でいう土地と住所のようなものです。
まずは、家を建てるためにも「土地の契約:サーバーの契約」から行っていきます。
この「サーバー選び」は、たくさんのサービスがあります。
選べない!失敗したくない!という方は、筆者も契約している「ConoHa WING」がおすすめです。
出典:ConoHa 公式サイト
この「ConoHa WING」はブロガーの契約人数55万人を超える大きい業者です。
筆者も「ConoHa WING」をブログ開設当初から契約して、数年経ちますが、何かトラブルがあったりなどは一切ありません。
安心して契約をしています。
Conoha WINGの特徴を上げると
- 表示スピードが速い
- 料金が安い
- 初期費用0円
- 月額最安643円から
- ドメイン代2つまで永久無料
- 操作画面がわかりやすく、シンプルで簡単
- 契約者が多いため、使い方に迷っても検索して手順を確認できる
ConoHa WINGは最新のサーバーで、他社と比べても引けをとらず高性能です。
それなのに料金は安いとメリットがとても多いです。
初心者のときの筆者でも十分わかりやすい設定画面でした
使ってきた今、自分でもおすすめできるサーバーです。
➁ドメインの取得
次に、ブログの「ドメイン」を決めて取得します。
ドメインというのは「インターネット上の住所」です。
サイトのURL(例えばこのサイトの場合は「workfree-pt.com」)を決める事です
ここまでConoHa WINGの設定で進めてきた方は有料のドメインが無料で貰えます。
複数のサイトを立ち上げたりする場合は、有料になりますが、初回のドメインは無料です。
無料はありがたいですね
複数のサイトを立ち上げる場合は、以降は有料となりま
ここで注意点ですが、
- ドメイン名は後から変更できない
- 他の人が使っている場合、同じドメインは使用できない
悩んでいてドメインを決められない!という方も、必ずしもサイト名や内容と一致していないといけないということはありません。気軽に決めても大丈夫です。
➂Word Pressの開設
「土地:サーバー」と「住所:ドメイン」の設定ができたら、いよいよ「家:Word Press」の開設をしていきます。
ここでは、WordPressでのブログ開設を前提に解説します。
本来、WordPressでブログを開設するには、以下の手順が必要になります。
①独自ドメインの設定・SSLの設定
➁WordPressのインストール
の手順になります。
Word Pressの開設方法を別記事にまとめましたので、手順通りに進めてください。
④初期設定を行う
Word Pressがインストールできたら、初期設定をしていきます。
WordPressをインストールしただけだと、非常に危険!
家を空けっぱなしにしているのと変わりません!
セキュリティ対策のために初期設定をする必要があります。
初期設定の仕方は、下記の記事でまとめました。筆者の設定方法を解説しています。
とりあえず、なんとかしたい方は参考にして初期設定し、その後は、自分なりにカスタマイズしていくとよいでしょう。
【STEP4】ブログの開設ができたら、記事を書き始めましょう
ここまで準備ができたら、いよいよブログ記事を書いていきます。
ブログの題材は、なんでもよいですが、以下の条件に当てはまるものがよいでしょう
- 興味があって、自分の今までの経験や知識が活かせる
- 書いていて苦ではない
また、ブログを収益化するためにはブログ内に広告を掲載する必要があります。
掲載するためには各広告サービスの審査を通過する必要があります。(無審査の広告もありますが、種類が少なく成果報酬も少ないものが多い)
審査に合格するためには、情熱を注いだ記事が最低10~15本程度は必要です。
いくら収益化のためといっても、適当に書いていては他者に響く記事は書けません。
情熱を注げるテーマで全力で執筆していきましょう!
10~15記事が書けたら、【STEP5】に進み自分が紹介したい広告サービスについて、提携申請を行いましょう。承認されたら広告を掲載していきます。
【STEP5】各種広告サービスに登録しよう
ブログを始めたら、各種広告サービスに登録しておきましょう。
広告を掲載するためには、審査が必要ですが、登録だけならば問題ありません。
早めに登録しておき、すぐに行動に移せるようにしておくとよいです。
各種広告サービスは、まず大きく分けて種類あります。
- クリック型
- 成果報酬型
クリック型
クリック型広告では、広告がクリックされるたびにアフィリエイトから報酬を受け取ります。このタイプでは成果の達成は不要で、訪問者が広告リンクをクリックするだけで報酬が発生します。
Google アドセンス
クリック型広告の代表サービスには、Googleアドセンスがあります。これは、グーグルが提供する広告サービスで、サイトのコンテンツと関連性の高い広告を表示し、クリックされると報酬が得られます。
成果報酬型
成果報酬型の広告では、アフィリエイト(広告を掲載するサイトオーナー)は、訪問者が広告経由で製品を購入したり、サービスにサインアップしたりするなど、特定の「成果」を達成した場合にのみ報酬を受け取ります。このタイプは収益率が高いものが多いです。
Amazon アソシエイト
このタイプのサービスで代表的なものは、Amazonアソシエイトです。Amazonの商品をプロモーションし、購入が成立すると報酬が発生します。
ブログを運営していく上での注意点
著作権に気を付けよう
他者のコンテンツを使用する場合は、適切な許可を得るか引用を行い、著作権を尊重します。
他のコンテンツから無断で使用することのないようにしましょう。
広告を掲載する場合はその旨を伝える
広告を掲載する場合は、その旨を読者に手耐えるための表記が必要になりました。
広告を掲載する記事の場合は注意しましょう。
初心者でも関係ない。ブログを楽しんで書いていきましょう
筆者はブログを始めて早4年。潰したサイトは両手の指の数に届きそうです。
その度、何度も書けなくなり、何度も挫折しました。しかし、またこうやってブログに戻って記事を書いています。
筆者は教員をしていたこともあり、
人に伝える → それによって誰かが喜んでくれる、学びを得てくれることがとても好きです。
学校と形は違えどやはり、人に伝えられるということは、やりがいを感じます。
ブログのやりがい・いいところ
- 時間、場所に縛られない
- 失敗しても大きな痛手はない
- 自分の考えが整理できる
- 誰かの悩みを解決できれば、PVやお金という形になる
教員は、やりがいはもちろんありましたが、成果が見えづらい職業でした。
理学療法士も成果を感じられることもあれば、そうでないこともある職業です。
目に見える形で、人にも自分にも還っていくのが見られるのも、ブログの魅力です。
ブログは情熱を持って書けば、確かに気持ちが他者に伝わると筆者は思っています。
時間に縛られず、また失敗しても大怪我をしないブログという副業は、理学療法士にとって大きな選択肢の一つになるはずです。
この記事が将来に悩む理学療法士の手助けになってくれれば、とても嬉しいです。